3歳~中高生まで、子どものこんな様子が気になるな…と思われた事ってありませんか?
- じっと座れない
- 姿勢が悪い
- 運動がぎこちない
- 常にピョンピョンしてる
- 怖がりで公園の遊具で遊べない
- 字や図形がきれいに書けない
- お友達とトラブルになりがち
もしかしたら、感覚に伸び代があって、その部分を伸ばすことで、お悩みがどんどん小さくなるかもしれません!
そのサポートをしてくれるオンライン運動教室が…【へやすぽアシスト】
公式サイトで詳細を見る→へやすぽアシストへやすぽアシストってどんな習い事?
へやすぽアシストは、気になる行動の根本的な原因に働きかけてくれる運動教室です。
例えば…字がキレイに書けない子は、字の練習を重ねれば上達するのでしょうか?

答えはそうとも限りません!
字を書くために必要となるのは…少なくともこの3点。
- 姿勢を維持するためのバランス感覚
- 姿勢を維持するための体幹筋
- 目と手の協応
このような土台部分にフォーカスして、必要なサポートを行う必要があります。

土台を育てる前に、運筆練習をさせられたり、迷路で真ん中通れてない!と叱られたり、字はキレイに!となぞり学習をさせられて、勉強も机に向かう事も嫌いになっては元も子もありません。
スポーツ選手でも、土台を鍛えるトレーニングと、具体的なスキルを磨くための練習、両方をやっていますよね。

子どもにも、ボトムアップ的なアプローチが必要です。(現代っ子は運動遊びできる環境が乏しい為、身体が出来上がるのがゆっくりな子が多い。)
そして、この土台をしっかり積んでいかなければ、教科学習や社会性の発達などの成果は得られません。この理論を、感覚統合理論と言います。
へやすぽアシストで土台づくり
へやすぽアシストは、この土台づくりや積み上げを、作業療法士・理学療法士ら専門家が手伝ってくれる個別運動教室です。
画期的だよ!
感覚統合はずっとエビデンスに乏しい分野だったのですが、理にかなっている理論として、教育(主に療育)現場で、用いられて来ました。しかし近年(2025年時点)、根拠が揃いつつあり、信頼度が上がっています。
しかし…!自治体の窓口に相談に行っても軽い悩みだと話を聞いて貰えなかったり、発達外来は敷居が高いし(何か月も待つし)、専門家に巡り合う機会すら乏しいのが現実。
それが、誰でも気軽にオンラインで受けられる!
これは心強い!!
へやすぽアシストの効果
我が子のここ気になるなぁ…でも支援に繋がる程でもないのかな?だとしても、どんな方法でサポートしてあげれば良いのか知りたい!
こんなニーズがある方に本当にピッタリで、今そんなご家庭がとても多いのではないかと思います。
気になるのは効果だと思いますが、へやすぽアシストの効果は、日本小児理学療法学会に認められています。
具体的には下記画像のような改善が見られています。

へやすぽアシストは30分無料体験できる
私は、心理士・作業療法士の先生方による研修を受け、感覚の発達状況を知る手がかりである「感覚プロファイル」というアセスメントツールを使っています。
生徒をよく観察した上で、「この感覚に伸びしろがあるので、こんな刺激を入れてこの感覚を育てましょうね。」と方向性をお伝えしていますが…実際の介入を親御さんに委ねざるを得ない状況があります。
その介入を、専門家に手伝って貰えるのは大きなメリットです。
今なら、30分間の無料体験ができます。
お子様の身体がどのような状況か、どんな遊びをしてあげると良いかも教えてくれますよ。ニーズが高い割に、専門家の数が足りない分野ですので、是非一度体験してみて下さいね。
公式サイトで詳細を見る→へやすぽアシスト小学校受験きっかけで、感覚統合が上手く行ってない事に気付くケースもあるよ。早めに気付けると、小学校生活もスムーズになるかも!
無料相談も出来るので、気になる方は話を聞いてみてね。

へやすぽアシストを実際に体験してみて
触覚過敏で固有覚鈍麻な娘と、勉強したい私も、体験して来ました!フルレッスンも受けていますが、机上の知識を持った上で受けているので…「両側統合の介入キタコレ~!」等、毎回とても興奮します。
一見遊んでいるようにしか見えなくても、今何をしているのか意味が分かる私だからこそ、値打ちが理解できる…というのもあると思います。(楽しくないと発達は促せない)
無料体験すると、「こうやって遊んであげればいいんだぁ~!これなら部屋で出来るじゃん!」が体感できるよ!
しかも24時間好きな時に発達相談も出来るの…凄くない?
是非体験してみて下さいね~!!
